Day19「口がすべって」

『流れ星が消える 瞬く間に消える

 今度同じチャンスがきたら

 (           ?           ) 願い事をしよう』

 

私が通っていた高校はカトリック系のミッションスクールだった。

年に一度、神父の話を聞く集会があった。

そこで神父が取り出したのが、「SUPERMARKET FANTASY」のアルバムだった。

言わずもがな、収録曲といえば「HANABI」や「GIFT」などが有名だ。

彼は、CDをプレーヤーにセットすると、一枚の紙を配布した。

そこに記載されていたのが、冒頭の箇所である。

 

「音楽を聴いてカッコに入る歌詞を記入してください」

 

そう言って、彼は再生ボタンを押した。

 

当時、ミスチルファン歴2年の私は、負けず嫌いな性格を発動して意気揚々と挑んだ。何回も聴いたことがある曲ではなかったが、周りと比べれば耳にしていたはずだから、これで正解して一躍脚光を浴びたい、などと浅はかな感情を抱いていたりもした。

 

結果はもう予想がついているだろう。

私は、ちっとも聞き取れなかった。普段、好きなアーティストをミスチルと言っていたから、羞恥心と悔しさで、穴があったら入りたい心境だった。

それと同時に、あのアルバムにはこんなにいい曲があったのか、と知れたことに嬉しくも感じていた。

 

改めて聴くと歌詞の流れが秀逸だなあ、と感服してしまう。

まず初めは、ある二人の男女(君と僕)が喧嘩するところから始まる。

男は、自分が悪いとわかっているのに、プライドとかメンツとかが邪魔して「ごめん」という肝心な一言が言えない。どうにかして許してもらおうと女に歩み寄るが、女はどこ吹く風で相手にしない。

そりゃ、そうだ。相手が悪いのに謝らずなあなあにされたって彼女の気持ちは収まらない。

 

二番では、身近な男女の話から、世界規模の話に変わる。

絶えず起きている紛争を他人事のように扱うメディア。

「難しいですね」で片付くほど簡単じゃないことはわかってる。だけど、隣にいる人と起こる諍いを解決するのも難しいのに、こんな大規模な問題を解決するなんてかなり至難の業である。

 

『誰もがみんな大事なものを抱きしめてる

 人それぞれの価値観 幸せ 生き方がある

 「他人の気持ちになって考えろ」と言われてはきたけど

 想像を超えて 心は理解しがたいもの』

 

まるで小説を読んでいるように流れがきれいだ。自分たちと身近なストーリーがあるからこそ、大規模な話になっても聴いている人が置いて行かれない。そうだよな、とついつい頷いてしまう。

そして、ここで例の小節が流れる。

 

『流れ星が消える 瞬く間に消える

 今度同じチャンスがきたら

 自分以外の誰かのために 願い事をしよう』

 

相手を完全に理解するのは無理だ。育った環境も信仰も幸福を感じる瞬間もすべてが違うんだから。

だけど、相手の気持ちがわからなくても、思いやりの心で接することはできる。

自分とは違う考えを否定するのではなく、少しでも受け入れようとする姿勢が大事なのではないだろうか。

 

最後、また物語は君と僕の話に戻る。

 

『口がすべって君を怒らせた

 でもいつの間にやら また笑って暮らしてる

 わかったろう 僕らは許し合う力も持って産まれてるよ

 ひとまず そういうことにしておこう

 それが人間のいいとこ』

 

 

Day18「Round About 〜孤独の肖像〜」

最近、悲しくて泣いていない。

理不尽に怒鳴られたことに対する怒りとか、仕事で失敗した悔しさとか、自分の中に湧き上がる感情を爆発させてエネルギーに変換するような涙なら流した。

でも、一人で、嗚咽を殺しながらしとしとと涙で頬を濡らした記憶が、5年前祖母が他界したところまで遡らなければ、ない。ただ、親族が亡くなったことを除くと、そのさらに2年ほど前にドラマ「一リットルの涙」を見て号泣したところまで遡らなければない。ドラマではなく実体験を挙げろとなると皆無だ。(私は、卒業式でも泣かない女だった)

泣くと、ストレスの三分の一が軽減されるらしい。

壁を殴りつけたくなるような激しい涙ではなくて、静かに泣けるなら、それが一番いい。

 

だから、私は、Siriを頼ることにした。

 

「悲しくて泣ける曲を流して」

 

そしたらSiriが、表題の曲、「Round About 〜孤独の肖像〜」を流した。

 

どんなに愛した恋人であっても、長い年月を共に過ごせば一挙一動すべてが愛おしく感じるなんてことはないだろう。

それと同じ(にしていいかはわからないが)で、どんなに心酔しているアーティストの曲であっても、すべてを同じ愛情で聴くということはない。どうしても、ヘビロテする曲、ここぞというときに聴く曲、人恋しいときに聴く曲、のようにカテゴライズ化されて、アルバムを一曲目から流す、とかランダムに全曲流す、とかしない限り聴かない曲が出てくる。

その中の一つであった。きちんと歌詞を見て聴いたのは初めてのことかもしれない。

 

結論から言うと、曲を聴いても泣けなかった。

ただ、なんて人間の欲望(欲求)剥き出しの曲だろう、と悲しくなった。

 

『自由な恋を気取って

 誰かれ問わず抱かれたって

 縛られてないと不安なんだろう

 君はまた夜を彷徨う』

 

『どこへ向かってる

 何を欲しがってる

 満たされぬ人の夢に』

 

『Round about city 愛されたいんだよ

 満たされぬまま 今夜も blue』

 

自分の欲望(欲求)に素直になることはいいことだと思うけど

欲望(欲求)は決して完全には満たされないことは知っていた方がいい。

ただ、次から次に消えてくれない欲望(欲求)があるから、人は人らしい生活を営めている気がする。

だから、ここまで満たされたら合格、とボーダーラインを作るといいのかもしれない。

 

私も、悲しくて泣きたい、という突如現れた欲望(欲求)は

泣けはしなかったが、悲しくなったので、良しとすることにした。

 

(また泣きたくなったら、次はGoogleで泣ける映画でも検索しよう。)

 

 

 

 

 

 

Day17「未来」

就職活動を控えた妹が、毎夜毎夜、卒業後の進路について悩んで泣いている。

自分が大学生のときを思い返すと、就職活動に向けて周りの人はアピールするためのエピソード作りに必死だった。私も、然り。

別に就職活動のためにしたわけではないアルバイトとか、論文発表会とか、ボランティアとか、いいようにいいようにストーリーを組み立てて話していた。

だから、アルバイトもしない、インターンシップも探さない、自分の強みを言えるようなエピソードもない彼女を見ていると、心配ともどかしさで、目が離せない。

二言目には、大学の選択を間違ったと嘆くから、余計に。

彼女はそんな自分の境遇を嘆きながら、どこか理想の企業が採用してくれると夢物語のようなことを否定しながらも少し信じている。まるで、この曲の冒頭のようだと感じた。

 

『名前もない路上でヒッチハイクしている 膝を抱えて待ってる』

『誰も迎えに来ない ちゃんと分かってるって だけどもう少し待っていたい』

 

人生はやり直しなんてできない

でも、まだ動けるなら、今いる場所を選択し直すことはできないけど、これから先の未来を少しだけ変えることはできるんじゃないか。

 成長するにつれ、いくつもの岐路を経るにつれ、未来の選択肢は減っていく

それが悲しいと思う前に。

 

『生まれたての僕らの前にはただ 果てしない未来があって

 それを信じてれば 何も恐れずにいられた

 そして今僕の目の前に横たわる 先の知れた未来を

 信じたくなくて 少しだけあがいている』

 

現実に不満を持って、過去に戻ってやり直して現実を変えるような小説やドラマがこの世には数多く存在する。名作も多い。

人々の共感を得られなければ同じ手法は用いない。つまり、過去を反省し現状を変えたいと願う人は多いのだろう。

以前、SNSでこんな記事を見た。(曖昧な記憶で申し訳ない)

「90歳の女性がバイオリンを習い始めた。彼女は60歳のときにバイオリンを習おうとしたが、今から習い始めてもあと何年できるかわからないから、と諦めていた。しかし、彼女はそのことを後悔していた。もしあのとき習っておけば、30年も弾けていたのに」と。

 

自分の限界を決めるのは簡単だけど、行動に移してみないとわからないことはたくさんある。

できないと思っていたことが意外と簡単だったり

苦手だと思っていたことが実は好きだったり

それで未来に新しい選択肢が増えるのなら、人生はもっと楽しくなる気がする。

もうちょっと、自分と向き合ってみて、自分を知る時間を大切にした方がいい。

 

『いつかこの僕の目の前に横たわる 先の知れた未来を

 変えてみせると この胸に刻み付けるよ

 自分を信じたなら ほら未来が動き出す 

 ヒッチハイクをしてる 僕を迎えに行こう』

 

今想像できる未来の自分の姿通りに進みたいか

それとも、少し勇気を出して何が起こるかわからない道を選ぶか

どちらを選ぶもあなたの人生だから

 

※ちなみに、この曲のMVには、まだ幼い綾瀬はるかさんが出演している 

 曲を聴くときは、ぜひYouTube公式アカウントを チェック!

www.youtube.com

 

 

 

 

Day16「The song of praise」

先月アルバムが発売されたばかりだから、新曲ばかり取り上げてしまうな、と思いながら、今日はこの曲について。

 

ある朝、テレビをつけたまま化粧をしているとき、微かに歌声が聞こえてきた。

毎日のようにミスチルを聴いているので、かなり耳は敏感だった。

「あれ、この声は櫻井さん?!」

すぐにテレビに目を移したが、天気予報中のBGMな上に、「ohoh,ohoh」と流れるだけで、肝心な歌詞が全くなかった。

そのまま次のコーナーへ行き結局、誰の何て曲かはわからずじまい。

ネットで調べて、確信を得た。

 

2020年の年末に放送された音楽番組で、この曲を披露する前に櫻井さんが

「歌詞がある部分が全然流れていなくて、、、」

と視聴者とまったく同じ目線でコメントしていたのには笑ってしまった。

 

この曲が収録されているアルバム「SOUNDTRACKS」の中で私は

「The song of praise」が一番好きだ。

働く人への応援歌であり

「彩り」を彷彿させるような歌詞であるが、「彩り」よりも泥臭さやがむしゃらさがあって

まだ世間的には若くて未熟な私の心に響いた。

 

『そう誰もひとりじゃないんだ 僕だって小さな歯車

 今なら 違う誰かの夢を通して

 自分の夢も輝かせていけるんだ』

 

ところで、この曲が流れる朝の番組で4月から人員編成が実施されるらしい。

新しく就任する女性アナウンサーは、かつてお昼のバラエティ情報番組にいた。今でも鮮明に覚えているが、彼女は朝の情報番組を、それも今回就任する番組の司会の座をずっと夢みていた。

その彼女が情報番組へ異動して、この春から念願の朝の情報番組に異動になったことは、すごいことだと感じた。

女性アナウンサー好感度ランキングを総なめにし、フリーにならないのかという質問には「採用してもらった恩があるから」と返していた彼女。

仕事に真摯に向き合っていれば、何年かかるかはわからないが自分の目指していた場所にたどり着けるのだと感動した。今いる情報番組も遠回りだったように見えるが、憧れだった場所に行く前の準備になったとも考えられる。

 

人生に無駄なことなんて一つもないのだ。

 

私は常々、人間関係で転職や辞職してしまうのはもったいないと思っている。

たとえ無意味に思えても、その会社で培った経験や知識は決して無駄にはならないし

どこかで活用できる日が来る。それに、ずっと同じ仕事を続ければ、自分なりに改良しながら改善しながらできるようになり、だんだんと仕事が楽しくなってくる。

だから、自分の行きたい道が見つかるまでは逃げずにそこに居続けるのが最善だと考える。

その仕事よりももっとやりたいことがあったとき、初めて違う道を探すのがいい。

 

『積み上げて 

 また叩き壊して

 今僕が立っている居場所を

 憎みながら

 愛していく

 ここにある景色を讃えて』

 

 

Day15「Worlds end」

アルバム「I🧡U」に収録されている曲。

先日、新しい年に入って早々東京を中心に緊急事態宣言要請、なんて暗い話題のニュースが流れた。

だから、明るい曲、ではなく、あえて「Worlds end」という、縁起でもない名前の曲について語っていこうと思う。

 

しかしこの曲、曲名と反して、歌詞はそんなに暗くない。

どちらかというと、終末世界において一筋の光が差すような、希望を抱ける曲である。

 

『「何に縛られるでもなく 僕らはどこへでも行ける

 そう どんな世界の果てへも 気ままに旅して廻って」

 行き止まりの壁の前で 何度も言い聞かせてみる 

 雲の合間一筋の 光が差し込んでくる映像と君を浮かべて』

 

『暗闇に包まれたとき 何度も言い聞かせてみる

 いま僕が放つ明かりが 君の足下を照らすよ』

 

会いたい人に会えない

旅行ができない

自分が感染源になっていないか不安

誰かと接触するのがこわい

安心が欲しい

 

いま、世の中でいろんな感情や情報が交錯している。

一体、誰を何を信じればいいのかわからない現状で、

誰にも相談できず、心が参ってしまいそうになることもある。

明日から、多くの人は年末年始の短い休暇が終わって

また長い日常が始まる。少し緩んだ心を、引き締める必要がある。

きっと、辛いだろう。逃げたいだろう。目を背けたいだろう。

こんな混沌とした世界で生きるのに疲れてしまっているだろう。

だからこそ。

 

『僕らはきっと試されてる どれくらいの強さで

 明日を信じていけるのかを 多分 そうだよ』

 

必ず来るとは言い切れない「明日」がきちんと訪れることを祈って。

また、すべての働く人にエールを込めて。

 

Day14「Simple」

本日、2021年1月2日に、私の大大大好きなドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」の

新春スペシャルが放映された。(拍手)(拍手)

 

このドラマは、エリートだが女性経験のない自称プロの独身男性・平匡と、明るく前向きに現代の問題に立ち向かう等身大の女性・みくりが、二人がぶつかるいろんな社会問題を互いに意見しながら実践しながら乗り越えていく、恋愛や仕事に悩む現代人すべてが見るべきでは?と思うドラマ(原作は漫画)である。

詳しい内容はドラマか漫画でチェックしてもらうとして、今日は、Simpleという曲を紹介したいと思う。

アルバム「DISCOVERY」に収録されているカップリング曲だが、知らないのが損なほどめちゃくちゃいい曲である。

 

「ネガティブな僕」と「ポジティブな君」という対照的な恋人(または夫婦)の話で、お互いに不足している部分を補い合いながら暮らしているんだな、というのが読み取れる歌詞。

 

『喧嘩した時には欠点でもあんだけど 自分に正直で遠慮のないとこに惹かれんのさ』

『互いに背負った傷をいつしか ちょっとはにかんで交換しあえたらいいな』

 

逃げ恥をご存知の方なら、あれ?と思ったかもしれない。

少し、平匡とみくりの関係に似ていないだろうか?

ドラマの話に少し触れると、

平匡は論理的に考えるがゆえ、話し合いでみくりと意見がぶつかってしまうことがあった。でも、一緒にいる時間が増えていく上で相手の性格を理解し、衝突よりも建設的な話し合いができるようになったし、二人がそれぞれの性格を心地よく思い始める。

また、平匡は女性経験がないことを不安に思っていたし、みくりは過去に元カレに小賢しいと言われたことがトラウマになっていた。他にも二人にはいろんな過去の傷があって、それが原因で衝突もしたが、きちんと話し合って、傷を慰めることができた。

Simpleは高校生のときからハマって聴いていて、結婚式では絶対に流すと決めているが、歌詞の二人の関係が理想だった。そんな理想の二人に、十数年後まさかドラマで出会えるなんて思ってもみなかった。

 

人は誰もが自分とは違う環境で育って、違う考え方を持っていて、完全に相容れるのは難しいかもしれない。

それでも、誰かとわかり合いたいし、一緒に生きたい。

一人より二人の方が笑いは二倍に、悲しみは半分になるから。

人生で、いつまでも一緒にいたい、と思わせてくれる誰かと出会えるのは、何%の確率かはわからない。

だから、そんな相手と出会えたら、難しいことなんて考えず、ただただ素直にその人と向き合ってみたらどうだろうか。

 

『10年先も20年先も 君と生きれたらいいな

 悲しみを連れ遠回りもしたんだけど

 探してたものは こんなシンプルなものだったんだ』

 

 

Day13「SUNRISE」

新年、あけましておめでとうございます。

2021年がスタートして、一発目の曲はSUNRISEにしようと思う。

安直に、新しい日の出(初日の出)という意味と、不安が漂う世界に希望溢れる日の出を昇らせたいという意味を込めた。

 

2019年に開催されたライブ「Against All GRAVITY」のセトリにあった。

生でこの曲を聴いたのは、そのライブが初めてだった。

 

少し軽快で落ち着いたイントロが聞こえた途端、胸が高鳴った。

一つ前の曲、Monsterで櫻井さんが魂を削るような歌声をしていて、だからこそ一層。

 

『思い切り息を吸い込んで この想いを空に放ちたい

 自分の世界に閉じこもった 冴えない気分から抜け出して

 どんなときだってサンライズ この胸に輝かせていたいんだ』

 

ライブのセトリのように

Monster(2020年・未知のウイルス)の後はSUNRISE(2021年・ウイルス撃退)になるよう、心から願っている。

初詣にも行きづらいご時世のため、このブログで願掛けをさせていただくこととする。

 

『何度沈んだってサンライズ

 この胸に輝かせていたいんだ』

 

 

 

Day12 「Documentary film」

2020年、最終日。

まさかの12年ぶりに、ミスチルが紅白出場!

素晴らしい年の締めくくりだ、と感極まりながらこの文章を打っている。

 

2020年は、東京オリンピックがあるということで

東京を中心にいろんなことが前向きに進んでいて

おそらく誰もが希望と期待を持って2020年の幕開けを心待ちにしていた。

 

しかし、年が明けてすぐ、未知のウイルスが世界中を襲って

人々の前向きな感情を嘲笑うように、不安と恐怖を与えた。

次々と失われる大切な命。映画や小説の世界でしか見たことのないようなニュースが毎日のように目に飛び込んできた。

気軽に外を出歩けない。学校や会社に行くことができない。会いたい人に会えない。

一人で住む人は特に孤独を感じてしまったであろう。精神をうまく保てなくて、バランスを崩してしまった人も多いだろう。

マスクを常に着用して過ごす必要があり、相手の顔が見えず戸惑っていた。

一変してしまった生活。先行きが見えない日々。

一年近く経っても暗くてネガティブな空気が世界中を漂っている。

 

そんなときに、心に深く染み入るものの一つが音楽ではないかと私は思う。

Documentary filmは、いつ感染してもおかしくないウイルスと隣り合わせにいる不安な世の中にいて嫌でも考えさせられる‘生と死’が書かれた歌詞が印象的だ。

 

『誰の目にも触れないドキュメンタリーフィルムを

 今日も独り回し続ける

 そこにある光のまま

 きっと隠しきれない僕の心を映すだろう

 君が笑うと

 泣きそうな僕を』

 

ある対談で、櫻井さんがこんなことを言っていた。(細かくは違うが、ニュアンスで)

「今までだったら、君が笑ったら、僕も笑うと書いていた。でも、今の世界で、君が笑う姿を隣で見ながらこの笑顔をあと何度見れるだろうと考えると悲しくなる。だから、泣きそうな僕を、にした」と。

 

今、隣にいるその人と、あと何度会えるんだろう。

一度県外に出たら、交通手段が乏しかった昔のように、なかなか会えなくなってしまう。

いつでも会えると思っていた家族と、友達と、恋人と、次いつ会えるかわからないから、

会えるときの時間を大切にしたいと強く思った。

 

仕事で春から上京するかもしれないから

一緒に過ごす家族の笑顔をしっかりと焼き付けよう。

今、会えている友達との時間をいつか忘れてしまわないように過ごそう。

そんなことを考えながら日々を生きている。

 

2020年最後の日にこの曲を聴けたことに感謝。

2021年は、もっと笑顔で楽しく過ごせるような、いい年になりますように。

 

 

Day11 「Everything is made from my dream」

 

アルバムQに入っている曲。

一体、どれだけの人がこの曲をヘビリピしているんだろう。

昨日のI Can Make It と同じ理由で、私はこの曲が大好きだ。

 

今、身の回りにある電化製品とか消耗品とか

すべてが、始まりは誰かの『夢』からだった。

 

ステキ。

 

でも、最初は純粋な夢でできたものが、結果的に悪いことに使われてしまうこともある。

そういう事態を案じることもこの歌詞には込められている。

 

『やっかいだな 夢は良くもあり 悪くもなる てな訳で

 Oh,oh,oh,oh,yes 僕らの手に懸かってたりして』

 

誰かの純粋で小さな夢。

それを受け取った者の解釈によって、伝わり方は違うだろう。

だから、まずは自分の夢を打ち上げてみなきゃ、結果なんてわからない。

私は、物語を書くと決めてから、そのフィクションで誰かの悩みや不安が軽減してくれればいいな、という思いを持ち続けている。

それが私の作者としての夢。

この曲を聴くと、その夢を後押ししてくれているみたいで

何回も何回も聴いちゃうんだよなあ。

 

夢がある人には、ぜひ聴いてほしい曲。

ミスチルの隠れた名曲だと私は思っている。言い切る。

(聴いた後の否定、批判的な意見は真摯に受け止めます)

 

『Tree,two,one,zeroで 今こそ打ち上げよう

 僕らのoh,oh,oh,oh 夢

 Everything is made from a dream

   Everything is made from a dream』

 

あなたの叶えたい夢は何ですか?

Day10 I Can Make It

アルバムREFLECTION のNakedにのみ収録された曲で、当時学生だった私はお金がなくてDripしか買えなくて、この曲を知ったのはライブで、だった。

 

当時は何とも思っていなかったが、社会人になって、あと40年今の仕事をするの?と絶望に陥りかけたとき、密かに心にわだかまっていた「物語を書きたい」と言う思いが大きくなっていた。

 

まあまあ大きくてホワイトな会社に入社していたため、会社をやめて小説を書く、と言ったときは、両親も周囲も混乱していた。

「何でこんないい会社辞めちゃうの?!」

何度となく言われた。

非現実的な夢だって気づいてる。でも、やらなきゃ始まらない。その気持ちだけで一年間走り抜けた。

新人賞の締め切りに追われる日々が続いて、私は夢を追いかけているはずなのに、何でこんなに何かに追われているように心の余裕がないんだろう、なんて眠れない日があった。

やれるやれる、と周囲を説得して一歩踏み出したのに、思うような作品にならなくて自信が揺らいでしまう日があった。

 

そんなとき、いつもこの曲が大きな勇気をくれた。

 

「ダメ」だと思ったときなんて数知れず

でもまだ早いさ 諦めたくない 何もやっていやしない

 

本当にその通り。

昨日(2020.12.26)放送された嵐にしやがれの最終回で

リーダーの大野くんが27歳で大好きな絵の個展を開催していたことを知った。

来月27歳になるのに、自分はまだ何も残せていないし、できていない。

 

だから、

いつかは非現実的な夢も

叶うと信じI can make it