Day9 Others

きみの指に触れ

くちびるに触れ

時間が止まった

 

純愛の話かな、と思っていたら、歌詞はどんどんディープに進んでいく。

大人の恋愛で、きっとワケありの関係。

主人公が「僕」で、彼女の部屋に彼女の(おそらく本命の)彼の趣味のものが置いてある。

考えただけで胸が締め付けられそうになる。

フリーで良い子はたくさんいるはずなのに、なんで彼女に惹かれてしまうんだろう。

 

すごくよくわかる。

齢26歳で、軽々しくわかるなんて言うもんじゃないよ、とどこかから鋭くつっこまれるかもしれないが、似たような経験がある若い世代は多いと思う(根拠:自分調べ)

 

不倫だとか浮気だとか

遠い世界のように考えている人は本当に幸せなんだろう。

社会人になってある程度大きな会社に入社すると、結構身近にあることなんだな、と

軽くショックを受けたりする。

それが、まさか自分にも関係してくるなんて、正直予想だにしていなかった。

 

体から始まった関係。

一回きりのはずが、ズルズル続いて、お互いに離れがたくなって

なんども別れを切り出した。話し合いを重ねた。彼の彼女の存在がちらついて心が苦しくなった。

体がズタズタに切り裂かれるような痛みをなんどもなんども感じた。

 

だけど、一緒にいるときの楽しさとかベッドの上での刹那的に通じ合う心とか

幸せを感じる瞬間もあって、だんだん感覚が麻痺していた。

 

振り返ると、大した期間じゃなくても、その一瞬がずっと続くのもいいのかもと思うから

恋に落ちた途端、私たちは共犯者になった。

 

完全に別れたあと、これまでのどの恋愛よりも疲弊していた。

与え合っていたつもりが、私たちはただ、エネルギーを吸いあっていたんだと気付いた。

 

二年経った今でも、ふとあの頃を思い出して懐かしむことがある。

戻りたいとは思わないし、胸が痛むこともなくなった。

不思議と憎しみを感じたことは一度もなくて

私のことを愛してくれてありがとう。

そう思わせてくれるくらい、愛を感じさせてくれたことに

感謝さえある。

 

愛し愛されてたとしても

そう感じられるのは一瞬で

その一瞬をきみは僕に分けてくれた

 

Day8 Brand new planet

今日は、楽しい楽しいクリスマス!

この曲が主題歌だった「姉ちゃんの恋人」もラストはクリスマスの楽しそうな雰囲気でしたね。

そして、Brand new planetがかなりマッチしていました。

 

ドラマの内容を彷彿とさせる歌詞だから、脚本を見てインスパイアされたのかな、なんて思いながら曲を聴いていると、ドラマとか関係なく、歌詞が染み入る。

さすが櫻井さん!こんな素晴らしい歌詞を書くなんて。。。

 

自分のやりたいこと、描いていた夢、大きな憧れ・・・

誰もが一度は感じたことのある思いを、隠して押し殺して日々を生きている。

いつの間にか仕事で一生懸命になって、家族ができたら自分のことなんて考える時間がなくなって、その思いを忘れてしまう。

 

『静かに葬ろうとした 憧れを解放したい

 消えかけの可能星を見つけに行こう』

 

可能性を可能星にする櫻井さんのセンスの塊。

いいね、ボタンが何回でも押せるなら、指の骨にヒビが入るくらい連打したい。

 

『何処かでまた迷うだろう でも今なら遅くはない

 新しい「欲しい」までもうすぐ』

 

一度は手放しそうになった夢とか憧れを

もう一度見つけに行く。

弱くて意気地のない自分はまた迷ってしまうだろう

今から探しても遅いんじゃないか?

そんな考えが頭をかすめてしまう。

年齢を重ねるごとに、何かを始めるのに勇気が必要になって

重い腰はビクとも動かなくなってしまう。

26歳のわたしでも十年前と比べた時にそれをひしひしと感じるから

もっと年をとったらさらに実感してしまうんだと思う。

 

でも、何事も遅すぎることなんてない。

新しい「欲しい」まで手を伸ばせば、きっとそこにある。

 

下手に現実逃避なんて考えず

等身大の自分のままでいい。

これまでの思考(世界)の自分にさよならを告げて

可能星を見つけに行くために

いざ離陸!

 

 

Day7「Your Song」

2年前、この曲がリリースされたとき、

「なんだ、この素敵すぎる曲は?!」

と感動しまくったのを覚えている。

 

歌詞もメロディも、これまでのミスチルからしたら単調で覚えやすい優しい曲なのに

聞けば聞くほどハマって好きになる。

公開されたPVを毎日毎日何度も聴きまくった。

 

PVがリリースされた数日後、櫻井さんのインタビュー記事を読んだ。

「最近は難しい歌詞や曲よりも、簡単な方が受け入れやすい。そういうのを意識して作った」

というようなことを言っていた。

納得。

でも、簡単な曲は飽きられやすいデメリットがあるのに、それを軽々クリアして何度も聴きたくなる曲を作るのは、やっぱり櫻井さんの「才能」「凄さ」なんだろうなあ。

 

僕が君との何気ない日常を振り返って

なんて幸せなんだろう

って感じまくる歌詞。

櫻井さんの優しい歌声も相まって聴いてると

キューーーンと胸が締め付けられるような気持ちになる。

彼氏がいない身としては、こんな恋愛どこに落ちてんの?!と

出会いの場を求めてキョロキョロし出しちゃいます。。。

君じゃなきゃ(ダメ)、なんて言われるくらい愛されたら、

女性としてはこの上ない幸福ですよ。

 

この曲も入ったアルバム「重力と呼吸」をひっさげたライブ『Dome Tour 2019 Against All GRAVITY』のOpeningの後

一曲目にYour Songが来たときは、一発目から出しちゃう?!という驚きと前奏のメロディの迫力で頭の中がごっちゃになった。

生で聴くとさらにもっと大好きな曲になった。

 

 

この、今のように気温がだんだん涼しくなってきた秋の初めになると

 

「ふとした瞬間に 同じこと 考えてたりして

 また時には 同じ歌を口ずさんでたりして」

 

と自然にメロディが頭の中で流れ出す。

 

 

Day6「彩り」

一年前、仕事を辞めて実家に帰った。

ドラマのシナリオに興味があって、通信講座を受講し始めた。

実地で勉強ができると思いテレビ関係に転職しようと考えていた。

 

でも、現実は甘くなかった。

マスコミで募集する人材は、ほぼ「実務経験あり」もしくは「AD」。

シナリオなんて、ど素人に書かせてくれる場所はないんだ、と

しょぼくれながらハローワークに通っていたある日、

地元のテレビ制作会社がディレクターを募集していた。

私の目に留まったのが、仕事内容に「台本制作」があったこと。

すぐに応募して、採用してもらった。

 

ドラマも作ってはいないが、そういうチャンスもあると言われた。

情報番組だけど、知らないことを知って台本を書くのは楽しかった。

映像を想像しながら台本に落とし込むのもできるようになってきた。

 

だけど、求められているのは、それだけではなかった。

「現場の指揮」と「演出の指示」

そう、地方のテレビ局では、監督がやる仕事もディレクターの仕事だった。

幼い頃から優柔不断で、AかBを突然言われても決めきれない。

誰かに指示するよりも自分でやってしまうし、演出を聞きながら文章でまとめたい。

 

忙しくなるにつれて台本に割く時間がなくなった。

撮影・演出と編集をする時間が長くなった。

 

違う。

心の中でやりたいことと現実とのギャップが大きくなった。

「こんな台本なら、誰でも書ける」

演出がうまく伝えられなかったとき、カメラマンからそんな言葉を浴びせられた。

もう、ダメだ。

心が苦しくなっていたとき、父が車の中で流した曲が、「彩り」だった。

 

「なんてことのない作業が この世界を回り回って

 何処の誰かも知らない人の 笑い声を作ってゆく」

 

ローカル番組だとしても、数%の視聴率で何千、何万の人が見ている。

これも実務経験になると信じて、精一杯やる。

一方で、次のステップに向けて準備を始めた。

それまでは、いまはまだグレーの世界を彩りに染めながら、誰かの笑い声を作っていきたい。

 

 

Day5「いつでも微笑みを」

何年か前、某損害保険会社のCMで流れていた。

それまで、なんだか怖い歌詞だなあ、と敬遠していたが、テレビを見ていると無意識に聴くことが増えて、メロディめっちゃいいやん、と毎日のように聴いていた時期がある。

 

七年前、父方の祖母が他界した。

五年前、母方の祖母が亡くなった。

「死」と「自分」についてよく考えた時期だった。

 

肉体が滅びたら、私という存在は消えて亡くなってしまうんだろうか?

魂というのが本当にあるなら、死んだあとも現世を彷徨うのだろうか?

それとも、後世に受け継がれて、今の私を消しながら新しい自分(個体)として生きていくのだろうか?

そもそも、今いる私は本当に実在した個体なのだろうか?

 

もちろん、考えてわかる問題ではないし、誰かが答えを知っているわけでもない。

昔の偉人のように考えて考えて考えて、デカルトが「我思うゆえに我あり」と唱えたり、ヒンドゥー教の輪廻転生に辿り着いたり。

生とか死ってつい考えてしまうけど、数学の問題みたいに、ぱあっと視界が開けるような答えを導き出すことなんてできなくて、各々がそれぞれに自分なりの答えを持っている問だと思う。

厄介なのが、本気で考え過ぎると、沼にハマって抜け出すのが困難になってしまうこと。私自身、死について考えすぎて、死ぬのが怖くて怖くて眠れなくなった夜が何度もあった。

 

そんなとき、この曲のフレーズに感銘を受けた。

 

『もし、僕がこの世から巣立って逝っても

 君の中で僕は生き続けるだろう

 そう思えば何とか やっていけそうだよ』

 

素晴らしい。まさに、その通りだと。

私は、未だに祖母の声も仕草も笑った顔も思い出せる。

私の中では確かにまだ生きていて、死んだなんてまだまだ実感がわかない。

今でも祖母の家に行けば笑顔で出迎えてくれるんじゃないかとさえ思っている。

でも、それが、祖母はまだ生き続けてるってことで

私が死んでも、誰かの中で存在し続けたいと強く思った。

そう考えたら、死ぬのが怖いって気持ちが少し楽になった。

そして、自分の生きていた証を残すのって大事なことなんじゃないかと感じた。

 

最近、コロナの影響で日本中、世界中の気持ちが沈んでいるように感じる。

好きなときに好きな人と好きなことをする自由が突然奪われるなんて、誰も予想していなかった。

そんな負の空気が流れているのが影響しているのか、芸能界でも訃報のニュースをよく目にする気がする。

テレビで見かけることが多かった有名な方が多いから、特に頭に残っているのかもしれない。

だけど、亡くなられた方は家族や周りの方々だけでなく、作品や視聴者の記憶にきちんと残っている。作品を見ればまたその俳優さんに会える。

きっと、今の時代が終わっても、作品さえあれば次の世代でも誰かの中で生き続ける。

 

言わずもがな、Mr.Childrenもこの先ずっと多くの人に楽曲が聴かれ続け魅了させ続けるだろう。

いつの日か、NHKの朝の連続テレビ小説とかで、今の「エール」みたいにドラマ化される日がくる気がする。できることなら、私もそのドラマを見たい。おそらく無理だが。

 

今の時代、芸能関係者とかじゃなくても作品を残す方法はたくさんある。

自分の生きた証を残すにはどの方法が最適か

最近はそんなことばかりを考えている。

 

Day4「GIFT」

なぜ、今日がGIFTなのか。

理由はない。

なんの法則性も脈絡もなく、ただただ頭に浮かんだ曲について語っていっている。

 

GIFTといえば、やはり思い出すのが

2008年の北京オリンピック

中学三年生の夏だったなあ、と懐かしんでしまう。

オリンピックの会場が「鳥の巣」と呼ばれていて、夏祭りに行ったときに友達が美容師の親から髪型を鳥の巣にされたって笑ってたのを思い出す。きっと誰も覚えてないだろうなこんな些細なこと、と思って話したことがないエピソード。でも、大切な思い出。

好きなアーティストがいると、何年経ってもその曲を聴くたびに当時の思い出が蘇るのが、むず痒くなるような嬉しさがある。

 

GIFTも収録されたアルバム、SUPERMARKET FANTASYを聴きながら、受験勉強をしていた。

聴きすぎて、授業中も頭の中に「メロディライン」が流れてくるものだから、

思わず机に歌詞を落書きしていた。

『二足歩行してる空っぽの生きもの 無意識にリズムを刻んでいる・・・・』

と、しっかり最初から最後まで。(もちろん、すぐに消したが)

エソラのエピソードになってしまったから、この話はこの辺で。

 

GIFTは、何度もライブで聴いてきたけれど、一番、何回もDVDを繰り返し観たのは

2017年、25周年のときのライブ「Thanksgiving」で歌ったGIFT。

 

なにがよかったかというと、ラララ・・・のあと、最後の歌詞の前に増えていた歌詞とメロディ。

CDやサブスクでは聴けない、ライブならではの間の使い方。転調からの入り方もめちゃくちゃかっこいい。

 

『きみから僕へ 僕からきみへ 最高のGIFTをありがとう

 きみからきみへ あなたからあなたへ ohoh ohoh』

 

YouTubeミスチルの公式アカウントで今ならまだ期間限定で観ることができる。(2020.9.19現在)

ミスチルのライブを観たことがない人は観て欲しいし

ぜひ、その部分を聴いて欲しい。

 

 

Day3「turn over?」

令和2年9月15日、7月に亡くなられた三浦春馬さんの遺作「カネ恋」が始まりました。

 

そして、翌16日、つまり本日、主題歌であるMr.Childrenの「turn over」がサブスクで解禁されました〜!!!

 

仕事が忙しくてブログが更新できなかっただけなのですが

偶然にも、三浦春馬さん主演の作品の主題歌が続いてますね。笑

 

今日だけで、この曲、30回くらい聴いたんですけど

聴けば聴くほどハマる不思議。サビをつい口ずさんでしまいます。

 

そして、ふと気づきました。

歌詞に「ダーリン」という文字があることに。

この単語を聞いてすぐに思い浮かぶのは、あの名曲「しるし」。

前回もブログに書きましたが、「しるし」は14才の母の主題歌で、主演は三浦春馬さん。

 

櫻井さんが歌詞に「ダーリン」を入れた曲は、「しるし」の他に思いつきません。

それくらい、レアな単語。

それを、どちらの曲も主演が同じ人の作品の曲に入れるなんて

ものスゴイ確率なんだと思うんですよ。

 

だから、

これって意図的なのでは?

とか考えちゃったり。

 

もちろん、主題歌はドラマの構想が始まったときから依頼しているだろうし

こんなの、ただの妄想なんですけど

 

櫻井さんから三浦春馬さんへのメッセージが込められているんじゃ?

 

なんて思ってしまったんです。

もし、それが本当なら素敵だなって。

 

ええ、26歳独身女の戯言ですよ。

でも、そんな風に思うとこの曲がもっと好きになる。

 

また何度でも聴きたくなる。

 

Forever love

   I'll make you smile

  叫びたいくらいだ

 ダーリン」

 

 

 

 

Day2「しるし」

前回旅立ちの唄を書いた。

昨日(2020年8月19日)、ミスチルの新曲の発表があった。

 

どちらの主演も、三浦春馬さん。

だったら、しるしについて語るしかない。

 

14歳の母」というかなり難解なテーマの主題歌なだけあって

かなり歌詞も曲も悲しくて息苦しくて胸にくるものがある。

 

かつては「おんなじ顔をしている」と冷やかされるくらいラブラブで仲が良かった二人。

付き合うと、笑ったときとかただ黙っているときとか、恋人と顔が似てくるから。

 

でも、いろいろ歯車が合わなくなって、気づいたらお互いの鼓動が「違うテンポを刻んで」いた。

君にどんな言葉を投げかけても、それは嘘っぽい言葉に思えて伝えられない。

 

君が傷つかないために張った「半信半疑」という予防線

もしかしたら、非は僕にあるのかもしれない。

だから、君と仲を戻したいけど、君は僕のことをもう信じられなくなっている。

 

「共に生きれない日が来たって

 どうせ愛してしまうと思うんだ」

 

僕は君にべた惚れ。

君が僕から離れていこうとしているのがわかっているから

諦めているのか?それとも、あえて強がっているのか?

 

この曲を聴いて最近思い浮かべたのは

浮気する彼氏と浮気された彼女。

浮気する彼氏は、彼女のことが好きで一番の存在なのに他の女性と肉体関係を結んでしまう。

僕は君と付き合う前までは「軽はずみだった」から。付き合ってマンネリ化してきてまた軽はずみなことをしてしまったのではないか。

 

まあ、きっと14歳の母をテーマにしているんだろうけど。

物語をテーマにしていると考えながら聴くのも、その話の内容とリンクしていて

曲に深みとか重みが増して好きだけど

元の話を知らないで曲を聴くと

また違う世界を見せてくれる

 

櫻井さんの真意はわからないから

ミスチルの曲の歌詞はいろんな角度から見て考えさせられる

そういう魅力も持っている

 

 

 

Day1「旅立ちの唄」

2007年、当時中学二年生だった。

まだ世間はガラケーで、携帯小説が流行していた。

 

その中の一つ、「恋空」が映画化された。

主演は新垣結衣三浦春馬。女子高校生の壮絶な恋愛ストーリー。

もちろん、泣いた。

 

でも、それと同時に衝撃を受けた。

 

この主題歌を歌っているのはだれ?!

 

それが、私がMr.Childrenとの出会いだった。

 

旅立ちの唄は、当時は「恋空」の曲という前提があったから

登場人物の悲しいストーリーを歌っているようにしか聴こえなかった。

もしかしたら、そうなのかもしれない。

 

でも、そんなのどっちだってよくて、私は成人した今違う意味で聴いてしまっている。

 

初めての一人暮らしで、社会に揉まれて、会社のルールに縛られて、

(なんでこんな仕事やってるんやろ?)

なんて泣きそうな夜は何度だってあった。

 

そんなときこの曲を聴くと

夢と希望を持って社会に出た自分と今の自分の曲に思えてくる

「自分が誰か分からなくなるとき君に語りかけるよ」

「疲れ果てて足が止まるとき、少しだけ振り返ってよ」

「手の届かない場所で背中を押してるから」

 

でも、この曲はただの過去の自分からの激励ソングなんかじゃない。

私の一番フレーズはここだ。

 

「今が大好きだって躊躇などしないで言える そんな風に日々を刻んでいこう

 どんな場所にいても」

 

別に今の場所にいる必要なんてない

どこにいたって、過去の自分は今の自分の味方だから。

自分が自分でいられる場所への

 

「旅立ちの唄」

 

だと私は感じている。

だから、転職という小さな旅への勇気が持てた。

 

さぁ、どこへ行こう? またどこかで出会えるね

とりあえず「さようなら」